お風呂に入ろうとすると、床が冷たくて「ヒヤッ!」としたことはありませんか?
浴室の床は、昔ながらの場合、冷たいタイルが足の裏に感じて、寒さを感じることがよくあります。
高齢者の方などには、冬場のヒートショックも起きてしまう可能性もあります。
そんなお風呂の床を比較的安く、簡単にリフォームできる方法をご紹介します!
お風呂の床シートを貼って、快適なお風呂に変身!
お風呂の床をリフォームすると考えると、時間がかかると思われる方も多いのでは?
実際に、床を貼り替えるとなると、
一旦壊して、また新しくリフォームしようとすると、
施工期間も長くかかり、リフォーム費用も高額になってしまいます。
そこで木原リフォームでは、今あるお風呂のタイルやユニットバスの床の上に、
特殊な床シートを貼ることで、快適なお風呂を短い工期でリフォームする提案を行なっています!
しかも、特殊な浴室シートなので、
色々な特徴があり、快適なお風呂にリフォームすることができます。
お風呂の床シートの4つの特徴とは?
おすすめする浴室用床シートの特徴は、
主に4つあります。
1つ目は、床に接触した時の温度感。
素足でお風呂の床を歩いても、足から伝わる冷たさを感じにくくなり、
ヒートショックなどの妨げにも効果的です。
2つ目は、お風呂の床が滑りにくくなっていること。
床シートの表面には、
微細なデコボコがあり、
足裏にフィットすることで、もし浴室の床が濡れていても、
滑りにくい構造になっています。
3つ目は、衝撃を吸収するクッション性。
床の素材は、クッションのある発泡シートになっています。
もし転んだ時にも、このクッションがコケた衝撃を和らいでくれます。
4つ目は、水はけがいいこと。
特殊な加工になっている浴室床シートは、水玉ができにくく、
床の表面の乾燥を早めてくれます。
これだけのメリットがあるお風呂の床シートですが、
実は、温泉施設などにも使われていることもあります。
防カビや抗菌性なので、衛生面も抜群です。
色々なデザインがある浴室用床シート
衝撃を吸収してくれる性質や、保温性、滑りにくさなどを兼ねそろえた床シートのデザインも選ぶことができます。
モザイクタイルのデザインは、今のお風呂を高級感ある落ち着いた空間に演出します。
また、それぞれの用途に応じたお風呂のシートもあります。
もちろん、ユニットバスなど、マンションなどのお風呂にも床シートをリフォームすることが可能です。
広島でお風呂の修理やリフォームは木原リフォームへ!
広島でお風呂の床や浴槽など、さまざまなお悩みがある方は、
ぜひ木原リフォームに一度ご相談ください☆
お風呂を「壊さず」「簡単に」リフォームできる方法をご提案させていただきます!
親切・丁寧にご対応させていただきますので、お気軽にご相談をお待ちしております。